· 

900万戸の空き家をどうする

 

 

全国的の空き家が、30年前の2倍である900万戸と増加の一途で、約55%が「相続」が原因とのことです。

 

1.解体が進まない理由

(1)遺産分割されず放置されている

  能登半島地震の公費解体が遅れている原因の一つは、過去の相続の名義変更がされていないことでした。

(2)解体費の負担

  1坪あたり、木造3~5万円、鉄骨造4~6万円、鉄筋コン6~8万の多大な負担額となっています。

(3)固定資産税などの負担増

  更地にすると、固定資産税などの軽減措置がなくなり6倍ほど納税の負担が増えてしまいます。

 

2.空き家を減らす方策

(1)不動産相続登記の義務化

  2024年の4月から、取得から3年以内、また今まで未登記だった物件は2027年3月までの登記が義

  務付けられました。(未登記は10万円以下の罰金)

(2)「特定空家」になれば固定資産税増加

  倒壊しそうな「特定空家」に対して、自治体は勧告等を行います。また、その予備軍として壁や窓の腐食、

  雑草が生えていると「管理不全空家」として勧告により、固定資産税の軽減措置が受けられなくなります。

(3)譲渡時の「空き家特例」の拡大

  古い家屋の譲渡の場合は、売手側が、耐震工事をするか、更地にして譲渡すれば3,000万円の控除が利用できますが、今年から翌年2月15日までに、買手側が更地化、耐震工事化をした場合でも対象となりました。

 

※ 賃貸や民泊等の「利活用」も解決策ですが、相続時の税額に影響があるので相続開始後10ヶ月以内は気を付

  けてください。